2326.~ひとつのテーマから~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「すずめ、すずめ」(9月26日)
・・・歌唱造形。歌いながら、描きながら、みんな「すずめ」が大好きになりました。
教室の中では、太っちょだったり、おチビさんだったりの「すずめ」が
たくさん生まれています。「先生、すずめ見たよ。」とそのうち報告があるはずです・・・。
ひとつのテーマに存分に触れられることは、すてきですね。
ややもすれば見過ごしてしまうすずめですが、
描いたり作ったりすることで、関心が高まります。
??「かわいい かくれんぼ」という童謡の2節では
すずめがね
お屋根でちょんちょん かくれんぼ
どんなにじょうずに かくれても
茶色の帽子が 見えてるよ
だんだん だあれが めっかった (詞 サトウハチロー)
とすずめが歌い親しまれてきましたが、今の子どもたちにも歌われているのでしょうか。
歌詞の中の”茶色の帽子”という比喩も、描いたり作ったりした生徒さん方は
理解し、楽しむことができるでしょう。
描いたり作ったり、聞いたり、読んだり、歌ったり、
ひとつのテーマがさまざまな行為を通して豊かな糧となることはすてきですね。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan