2318.~緊張は、頑張りの証~

2318.~緊張は、頑張りの証~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「面接練習」(9月16日)
・・・机と椅子を並び替え、入室するところから、本番を想定しての練習です。
   講師がいつもとは声色を変え、「受験番号と名前を教えてください。」と声をかけると、
   少し緊張した様子。本番では平常心で臨めるよう、自信をつけて欲しいものです・・・。

受験生の皆さん、頑張っていらっしゃるようですね。
緊張は、頑張りの証です。

きちんとやろう、間違えないようにやろうと思うからこそ、
緊張してしまうのです。

面接での一連の行動や応答に慣れ、体得される頃には、
自身が付き、緊張も薄れることでしょう。

明確な目標を持ち、緊張しながらも頑張っている姿は、すばらしいものですね。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事