2270.~夏休みの学習、スタート!~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「1時間、あっという間だね!」(7月21日)
・・・中学2年生のMさん。小学生の頃から学習してきたことが今、受験の為の問題を解くことにつながって、
面白くてたまらないようです。「全然!出来ます。」「夏期講習、楽しみ。」と、
毎回、黙々と授業に取り組んでいます・・・。
Mさんの夏、スタートしましたね。
・学習の目的は?
・学習する分野は?
・学習の量は?
・学習の時間は?
これらが、予めきちんと把握されていることによって、
学習への取り組み意識は変わり、取り組み意欲はグンと高まります。
受験生だけでなく、夏休みの宿題に取り組む小学生にとっても同じです。
小学校1年生のお子さんは、初めての夏休み課題ですね。
・学習の目的は? 1学期の勉強を忘れないように、もう一度やっておこうね。
・学習する分野は? こくごとさんすうと、絵日記。
・学習の量は? このプリント2枚とこのプリント1枚。きょうは、絵日記シート。
・学習の時間は? 午前中の30ぷんと夕方の30ぷん。長い針が、「6」をさすまで。
お母さま方へ。
学習の内容と量、時間はお子さんに合わせて決めてあげましょう。
夏休みの楽しい学習経験が、2学期のイイ学習へとつながります。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan