2110.~作業のように坦々と~

2110.~作業のように坦々と~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「たくさん笑顔!」(1月18日)
・・・「違いは何個?」。多くの生徒さんが戸惑う問題に新しい方法を試みたところ、
   ある生徒さんはすんなりと答えられるようになりました。指導法は何通りもあります。
   家庭学習で悩まれる前に、講師がお力添えできればと思います・・・。

学習に対する耐性が備わるまでは、スムースにできる問題を作業のように坦々とこなしていくことが学習のコツです。
殊に家庭学習ではそれが、楽しくコンスタントに学習を継続するポイントです。

親子で悩まないこと、イライラしないこと、
むずかしい、わかんない、という印象を与えないこと。

困ったら、”お教室で、先生に教わりましょう”という親御さんや生徒さんからの信頼感を得られるよう、
私たち講師は努力していきたいと思います。

※本日は安全に配慮しまして、全教室、「午前休室」とさせていただきます。
 尚、午後は開室いたしますが、ご家庭のご判断で、ご無理のないようにお気をつけ下さい。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事