2242.~感覚が働く~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「クレヨンで実験」(6月20日)
・・・オオカミの色塗りで悩んだAくん。絵の具は白がいいかなぁ。茶色かなぁ。ほかの色も混ぜたほうがいいかなぁ。
…と、「先生、クレヨンで実験してみる!」としなやかな発想・・・。
その後絵の具で、Aくんが思い描いていたとおりの色が出せたとのことです。
Aくんは、色にも良い意味でのこだわりがあるのですね。
Aくんの感じている、オオカミらしさ。
これは、色にもオオカミにもAくんが”感覚”をもっているということです。
これはきっと、オオカミに限らないことでしょう。
Aくんは対象に対して、感覚を働かせることができているようです。
逆は、対象が単なる被写体であり、あくまでも”自身と切り離された物体”であるということ。
Elephasにおける造形では、Aくんのような感性を育てていくことも目的の大切な一つとしています。
色で遊びましょう、形で遊びましょう、構成で遊びましょう、ストーリで遊びましょう。
こうして育まれた力は、コミュニケーションの力とも大いに通ずるものなのです。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan