2232.~工夫次第~

2232.~工夫次第~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「車輌で例えたら?!」(6月8日)
・・・小学1年生のYくんもちびっこ電車博士です。先日は運動会の練習で疲れて、「やりたくなーい」と言うばかり。
   そこで「前から何番目?」をブロックの車輌で例えたら、Yくんノリノリです・・・。

「あっという間に、理解できました」とのこと。
工夫次第ですね!

「やりたくなーい」を聞くと同時かその直後に、講師は瞬時に対策を頭に巡らせる。
そしてブロックを電車に見立てて、「さあ、電車の車両でーす。これは前から何番目?」と問う。

こう来られたら、Yくんの”疲れ”なんて一気に吹き飛んでしまったのですね。
しかも大好きな電車だったので、イメージしやすく、理解が進んだのでしょう。

「今日は、疲れていたみたいですね…」という報告だけは、したくないものです。
講師として素晴らしい対応でした。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事