2229.Elephas サタデーブログ ~「5月第5週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
5月第5週のE・Blogは、「あせならい…」」(5月28日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。(今回は、5月28日~6月3日のブログを対象としています)
「あせらない・・・」、”また!?”と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
あ まやかさな い
あ せらな い
あ きらめな い
実はElephasのこの教育理念、『3つの愛』があまり話題にされない時期もありました。
しかしある時これを初めて目にした若い社員の心に大きく響いたのか、以来この言葉は
各教室の最も目にされる場所に置かれています。
当初は創設者が筆書きしたものとそのコピーがそのまま壁に貼られていましたが、
今では額装してとても大切にしています。
こうして毎日目にするようになったからかもしれませんが、
日々の療育の記録であるElephas読んでいると、さまざまな事例の中にこの3つの言葉が
いつも見え隠れしていることに気づきます。
一人ひとりの生徒さんの成長や成果に触れる時、
「あぁ、やっぱり、あせらなかったから・・・」とか、
「あきらめないで、よくつづけたな・・・」とか
「あまやかさないで、方針をしっかりとみつめているな・・」などとしみじみと感じ、
時には感動することもあります。
しかもこれら3つの言葉は、単独で作用しているのではなく、
相互に連関しながら作用しているのです。
『3つの愛』が、日々の生活の「実(じつ)」となり得ることを心から願っています。
長年療育に携わらせていただいている私においても、皆さまにお伝えしたいのは、
この『3つの愛』だからです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール