2223.~やわらかな芽を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「あせならい…」(5月28日)
・・・年少のYくん。ご自宅ではひらがなの積み木から、「やだ~」と逃げてしまうとのことでしたが、
教室ではYくん専用に用意したひらがなカルタが気に入り、やる気満々。
「家で無理にやらせようとするのはやめます。」と、お母さま・・・。
「あせならい…」、この言葉がまた出てきましたね。
日々療育に取り組んでいると、「3つのあいの言葉」の何れかに折に触れて出会います。
小さなお子さんをお育て中の親御さんが、「就学までには、ひらがなを」と思われるのは
当然のことです。しかしそれが順調に進まないと、どこかで「あせり」を持ってしまうものです。
しかも多くの場合、はじめのうちはその「あせり」に気づくこともなく、
”熱心”に教え込もうとしてしまいます。すると、「やだ~」の渦に…。
でもYくん、「やだ~」の渦に巻込まれてしまうことなく、ひらがなとの楽しい出会いができて
よかったですね。お母さまの柔軟な対応も素晴らしいものです。ひらがなと出会えたからと言って、
「では、家でも頑張りましょう!」となると、また「やだ~」が出てきてしまうこともあります。
頑張れるには、頑張れる時期があります。その時期が来たら、Yくん自ら頑張れます。
学習の芽がしっかりと根を張り、双葉、本葉と成長していけますように。
今はそのやわらかな芽を大切に育てていきましょう。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan