2220.~作文への動機づけ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「課題作文に挑戦!」(5月25日)
・・・K君は、来年度の職業学科受験を検討している中学2年生。作文は書きたがらない(お母さま談)、
とのKくんでしたが、100字を超える作文用紙をノンストップで埋め切りました・・・。
K君、すばらしいスタートを切ることができましたね。
お母さまにも、講師にも、見直されたことでしょう。
K君自身も、自分の力にびっくりしているかもしれません。
適切な解答としては勿論課題はあるものの、なぜ一気に書き上げることができたのでしょう。
・課題の提示が視覚的であったから
・課題の設定が明確であったから
・文字数(分量が)明確に示されていたから
他にもいろいろな要素が考えられますが、今後の学習に役立てるとしたら上記があげられます。
K君に限らず、これから作文に取り組もうとしている生徒さん、作文への動機づけを高めたい生徒さんに
上記を意識して試みてみましょう。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール