2070.~疑問が湧く~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「先生、勉強はじめよう!」(12月3日)
・・・教室にくるといつも元気にそう声をかけてくるのは、小学校2年生のNくんです。
九九の歌で9の段まで覚え、今はその替え歌で12の段が言えるようになりました・・・。
「12かける4は…何?」とNくんからの質問に、筆算の仕方を教えてあげたそうです。
そしてそれを歌にすると、歌に合わせて頭の中で筆算をし、自然にNくんも言えるようになったとのこと。
自分から難しい問題を出すとは、Nくんは相当かけ算が気に入ったようですね。
でも、当然の疑問です。9の段があれば、次に、10の段、11の段、…と続くはずですから。
Nくんは、本当に学習を楽しめていますね。
他の教科においても、自然に疑問が湧いてくることでしょう。
そうなれば、やらされている学習ではなく、自ら学ぶ学習となります。
学習の本来的姿ですね。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール