2067.~自己評価~

2067.~自己評価~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「少し改まって」(11月30日)
・・・Aさんと、面接の練習をしました。普段とは違って少し身を乗り出すくらい真剣に耳を傾け、言葉を選びながら、
   きちんと応えようとしているのです。少し改まった気持ちになるのはいいことですね・・・。

「講師は心底うれしくなってきて、Aさんも、ますますいい笑顔になってきて、
 幸せなひとときになりました」、とのことです。

ここ、という時に、照れずに真剣に取り組めることはすばらしいですね。
ある意味、自信があるのでしょう。
適正に自己評価ができている、とも言えます。

ともすると、自己評価が過分に低くて、
本当の自己をうまく出せないケースもあります。

すると、過度に照れる、投げやりになる、正面から向き合わない(ex.パスです)、というような
行動が現れます。残念ながら、何か小さなコンプレックスの裏返しです。

でも、個別で、また集団でと、柔軟に対応することによって、また講師が心から評価することによって、
心理的課題は緩和されていきます。

そんな彼らが、先日の本番で力を発揮することができたことを願っています。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事