2057.~体得>知得~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「分数、身近なもので考える」(11月18日)
・・・「ピザの半分って、2つに分けたうちの一つだから2分の1。ん~、そうすると、
2分の1のピザを2つ食べても、4分の1のピザを4つ食べるのも同じ1枚か。おもしろいネ」・・・。
小学生のSくん、分数を実感を伴って把握できたようですね。
きっと、ピザが大好きなのでしょう。
大きなピザを1枚全部ひとりで食べられたら、それは嬉しいですね。
Sくんのこの成果は、「2つに分けたうちの一つだから2分の1」という
分数の基本概念を言語的に理解できる力があったからこそではありますが、
その次の「2分の2も4分の4も8分の8も、ぜ~んぶ同じ1(枚分)になるのか」と、そこまで行きついたのは、
ピザが大好きという気持ちに後押しされたのでしょう。
分数ドリルに「1/4が□つあつまると、1になります」、というような空所補充の問題がよくありますが、
「分母と同じ数だけあつまると1になるんだよ。だから、□の中は、4になるね」と教えたのでは、
その場しのぎになってしまいます。
しかし、頭にはおいしそうなピザが浮かんでいて、チーズのとろけるアツアツのピザをまるまる1枚食べる自分をイメージできたら、
それは、ずっと忘れない理解となるでしょう。たとえイメージによってでも、”体得”したことは忘れにくいのです。
分子、分母、という言葉を教える前に、ピザなのです!
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan