2043.~待つゆとり~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「興味関心を大切に」(11月2日)
・・・生徒さんにはそれぞれ、大好きなものがあります。ある生徒さんは恐竜の本、ある生徒さんは宇宙のお話。大好きなことにあえて触れさせ、
心を十分満たしてから課題に戻るようにしています・・・。
そのゆとりが大切ですね。
もう随分と前のことですが、教室に来るとまず初めに、どうしてもアンパンマンを描きたいという生徒さんがいました。
「どうしたら良いでしょうか」と相談を受けました。
何分間ぐらいそれに時間を使うかと尋ねてみると、ものの数分なのです。
「また、アンパンマン…?」「1回だけよ」「もう終わりよ」と思うと、その数分も長く感じます。
でも、「そんなにアンパンマンが好きなんだ」と思うとその生徒さんの心の内に触れられるような気持ちになりますし、
筆具の持ち方や、大小の丸の練習と思えば、その数分も有効になります。
時には、まったく意味を持たないことや失くさせたい行動に執着している場合もあります。
その時には、毎回数十秒ずつでもその時間が少なくなるように仕向けます。
しかしその場合でも、まるで”つまらないこと””早く、終わらせなさい”という対応は禁物です。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan