2034.~漢字もリズムで~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「漢字を分解」(10月22日)
・・・社会人1年目のTさん。一画一画、声をかけながら、漢字で氏名を書くことを練習中です。
画数の少ないなじみの漢字に分解すると、「難しい…」と先入観を持たずに学習が進みます・・・。
”画数の少ないなじみの漢字に”、
となると、1、2年生の漢字の学習がいかに大切かということが分かります。
更に分解すると、そのままリズム造形です。
少なくとも1、2年生の学習段階の生徒さんは、漢字学習と同時に楽しくリズム造形を。
またそれ以上の学年の学習段階の生徒さんは、ためらうことなく1、2年生の漢字の学習を充分に行いましょう。
漢字は、画数を数えながら書くとグンと効果的です。
数えることによって、書字に勢いと流れが生じます。そして、一画一画バラバラではなく、
分解しながらも一つの文字としてのまとまりができます。
講師の皆さんも、是非ご自身で書いてお試し下さい。
そして、生徒さんにも書いているところを見せて上げたり(モデリング)、
同時に一緒に書いてみたり、リズミカルな運筆を感得させてあげましょう。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール