2025.~時を待つ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「伝統や自然を」(10月12日)
・・・年中のYくんが11月の着物姿の子どものイラストを見て、即座に「七五三」と発言。
先月はお月見も知っていたYくん。ご家庭でも伝統や自然を大切になさっていることを感じます・・・
Yくんは、今年七五三とのこと。お月見も、ご家庭でなさったのでしょうか。
とかく忙しさに紛れて、「あっ、きのうが十五夜だったのね」というようなことがありがちですが、
予め用意をされて家族で心待ちにできることはすばらしいですね。
そんな経験が、”時を待つ”ことにもつながります。時の経過を感じること。
単に、「きのう・きょう・あした」と覚えさせようとする前に、
何かを楽しみに待つことを一緒に体験してあげましょう。
お楽しみに対して、「あしたね」と言って、待つ。
「もういくつ ねると・・・」という童謡もありますね。
過ぎたことについても、「きのう、~したね」と楽しく一緒に思い出しましょう。
ちなみに、今年の十三夜は10月25日だそうです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan