2015.~意欲を引き出す~

2015.~意欲を引き出す~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『物語を体現して』(9月30日)
・・・5年生のY君と「大造じいさんとガン」を読みました。もっとこのお話に親しんでほしいと思い、人形劇風に進めてみようとしていたところ、
   Y君のアイディアで鉛筆やペンを登場人物に見立てて物語を再現しました・・・。

Y君はその後、いつも以上に読解問題に積極的に取りくめたそうです。
配役は、「消しゴムが大造じいさんで、ボールペンが残雪(ガンのリーダー)、鉛筆はハヤブサ…」。
講師の音読を聞きながら、状況や音まで表現しながら演じたそうです。

全く関連性のないものをそれぞれに見立てたとは、本当に素晴らしい想像力ですね。
でも、関連性がないがために、却って登場人物の外観に捉われずに動きや言葉をストレートに感じとることができたのかもしれません。
Y君はとても楽しそうに取りくんだそうです。

生徒さんの気持ちと意欲を引き出した授業実践でしたね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事