2011.~感性を磨いて~

2011.~感性を磨いて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『自分の言葉で』(9月24日)
・・・高校3年生のHさんは、学生最後の夏の思い出を自分の言葉で記録しました。
   おばあちゃんの家、飛行機、ホテルから見た景色、温泉、台風の影響で飛行場のロビーで待っていたこと、等々・・・。

次々に、たくさん出てきましたね。
短くてもいいので、たくさん書いて、たくさん話して。

言葉にすることは、自身との対話であり、他者との会話です。
また周囲とのコミュニケーションです。

周囲の出来事が情報として入ってきてこそ、記述や語りは生れます。

全てコミュニケーション。感性をより柔軟に、磨いておきましょう。
そして楽しく、生き生きと。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

表現カテゴリーの記事