2003.~気づく~

2003.~気づく~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『透明?!』(9月16日)
・・・小学3年生のSくんと、工作でビニールバッグに造作を加えました。
   講師:「ところで、このバッグは何色?」。Sくん:「白?」。でも、クレヨンの白とはちがう・・・?

こんなきっかけで、Sくんは「透明」ということを学んだそうです。

そうですね、私たちは視覚的には色で物の存在を認識しているのですね。
このビニールバッグも、縁やしわの色合いによって存在を知ることができるのです。

建築中の家の窓ガラスに、紙テープが大きく貼られているのを時おり見かけます。
テープがないとガラスの存在を認識できずに、通り抜けようとして事故になりかねないからです。

透明、って面白いですね。
ここから「透明人間」という発想も出てくるのですね。
日本の民話の『てんぐの隠れ蓑』も同じ発想です。彦一のいたずらが、とても面白いお話です。

気づくって、楽しいことですね。
国語でも算数でも、漢字の成り立ちや計算の工夫など、おもしろいことがいろいろあります。
そんなことがきっかけで、教科にいっそう興味が湧くといいですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事