2002.~宿題の時間は、有効に~

2002.~宿題の時間は、有効に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『夏休み、がんばりました!』(9月15日)
・・・小学1年のKくん、直線も曲線もきれいに切れるようになりました。
   同じく小学1年のYちゃん、苦手だった足し算が、なんと指も使わずにスラスラ!・・・。

ハサミを使うことに尻込んでいたというKくんと、
学校での算数の時間が嫌になってしまうほどだったというYちゃん。

夏休み期間を、ほんとうに有効に過ごされましたね。
主要科目を全般にわたって予習・復習することは理想ですが、
理想を優先してしまうと、本来行うべきことから遠のいてしまうことがあります。
日々、宿題に追われることほど、もったいないことはありません。

クラス全体に出された宿題は、お子さんにふさわしい形にちょっとアレンジして取り組ませてあげましょう。
しかし、尊重して丁寧に。子どもにとって、宿題は先生との約束事です。
いい加減に行ってはいけません。
しかし本当の意味で子どもの力となるように、ふさわしい形にアレンジして取り組ませてあげましょう。

Kくん、Yちゃん、たっぷり自信を得てスタートした2学期、いかがですか?
次の報告が楽しみです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

生活カテゴリーの記事