1997.~繰り返し、読む~

1997.~繰り返し、読む~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『読書感想文』(9月9日)
・・・中学1年生のK君は夏休みに、読書感想文の宿題に取り組みました。場面ごとに感想を聞いていき、 
いざ原稿用紙に向かうと最後まで一気に書き上げることができました・・・。

作品についての会話は、楽しい時間だったとのことです。
今回の取り組みでとっても良かったことは、K君が小学生の頃から何度か読んでいた物語を取り上げたことです。

読書感想文というと、少々引き気味の方も少なくないことでしょう。
感想文のためにどうにか読んだ本について、どうにか感想をまとめるという、その場しのぎの対応にもなりがちです。
何冊か読んだ本の中で感銘を受けたものについて書く、というふうにはなかなか至らないものです。

感想が書けるためには、内容をよく知っていることが必要です。
以前に何回か読んだ本というのは、その点、感想文に打ってつけです。
しかも、複数回読むいう読書の仕方もお勧めです。

大好きな絵本を繰り返し読んだように、文字の本も繰り返し読む習慣、良いことですね。
K君のお気に入りの物語は、何だったのでしょう?

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事