1992.~十分聞かせて~

1992.~十分聞かせて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『意思が伝わる』(9月3日)
・・・Yくんは小学6年生です。自分の思い通りにいかない時、力任せの行動になりがちでしたが、授業での言葉のやりとりや学習を通して、
   「~して下さい」と自然に言葉を使えるようになってきました・・・。

”力任せ”の行動からここに至るまでに、どのくらいの期間を経たのでしょうか。
その間、地道に言葉でのやり取りを繰り返し、学習でも視覚的に言葉を示してきたことは効果的だったようですね。

8月13日の国立教室からのBlog「切りたい!混ぜたい!」でも、同様の成長を垣間見ることができました。

日常ではつい、「ちゃんと口で言いなさい」「言葉でいいなさい」で終わってしまいがちですが、
これでは残念ながら、肝心な「言い方」を教えることにはなっていません。

言葉は、その自然な流れを耳にすることによって体の中に蓄積され、時と状況においてそれが自然に出てくるようになります。
発語を求める前に、十分に聞かせてあげることです。しかも、穏やかに、さらっと。

その心地よい言語環境が、いっそう発語の成長を促します。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

生活カテゴリーの記事