1989.~「感」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『夏の風物詩?、”熱中症”』(8月31日)
・・・「夏といえばT君は何が思い浮かぶ?すいか、海、花火?」。この答えが、なんと”熱中症”。
T君は、過去に読んだ熱中症のテキスト、そこで学んだ熱中症対策もばっちり覚えていました・・・。
「熱中症に気をつけよう!」を取り上げたのは、去年でしたでしょうか。
”注意””警戒””厳重注意””危険”の4つの段階を気温との関連で学んだように記憶しています。
T君にはその内容が、自身の危機意識と直結したのでしょう。
ここ数日、Elephas blogは「感」という共通項を持っています。
体験による「感」、実測による「感」、そして、テキストによる「感」。
繰り返し学習をして記憶するよりも、感じることの方が記憶として定着します。
「腑に落ちる」という言葉があるように、理解する、納得する、というのは体の作用なのです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール