4171.~社会参加~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「生活の向上、改善」(8月31日)
おはようございます、越谷教室の西です。
Kさんは、職場でのお昼ご飯は、コンビニなどでお弁当等を買っています。
そのレシートを一週間分持って来ていただき、内容を表に記入しています。
それと同時に食生活で、「カロリーの取り過ぎは健康に良くないの、で注意しましょう」という学習もしていたところ、
レシートの内容についてコミュニケーションをとっていると、
「カロリーの低いミニ丼物を選んで買った」、
「糖分の少ない飲み物にした」、
「サイドメニューにサラダをつけた」等の発言が種々。
学習していたポイントが役立っていることに感動しました。
今後も生活向上、改善を意識した学習を進めていきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ
Kさん、生活の向上を目標に、その改善が自発的にできているところがすばらしいですね。きっと、カロリーを意識して品選びをすることも楽しめているのでしょう。商品のカロリー表示、よほど注意しないと見落としてしまいますが、大したものです。「カロリー」「糖分」「サイドメニュー」、ダイエットや健康志向に関するワードも使いこなしていらっしゃいますね。これも、意識や言葉による社会参加。社会参加は、何かの集団に関わることだけではありません。その時々の社会における意識や言語に関連していくことも社会参加の一つです。