4170.~受検に向けて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「エレファース模擬」(8月30日)
おはようございます。越谷教室の御供です。
埼玉県立の職業学科受進学希望のM君も9月のエレファース模擬に向けて、受検勉強に励んでいます。
面接練習にも熱が入ります。
夏休み前はまだ未確定だった志望動機も、学校見学などを通してご本人の熱意が込められたものになっていいて、
受検生としての意識ができてきています。
埼玉県立は、都立と問題の形式は違いますが出題範囲は同じです。
同じ志の多くの生徒さんの中で、エレファース模擬を受けることには大きな意味があります。
模擬で経験を重ねることが場慣れとなり、本番の緊張感を和らげます。
これまでの受検生も何度もエレファース模擬を受け、本番に備えました。
埼玉県立の入学選考日は来年1月です。
運動能力検査、作業能力検査運動もありますので、そのフォローも始めています。
どなたもご希望の進路が拓かれますように、講師も全力で取り組みます。
◇ワンポイント・メッセージ
M君、着実に受験準備を進めていらっしゃいますね。M君同様、この夏に学校見学や個別相談を経て、めざす学校の魅力にも触れ、受検への意識が確実なものとなってきていることでしょう。進学後の学校生活を思い描きながら、希望をもって、日々坦々と学習を積み重ねていきましょう。