1958.Elephas サタデーブログ ~「7月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
7月第4週のE・Blogは、「カレンダー入力」(7月24日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
夏休み、最初の1週間が今日で終わります。
明日からの1週間に向けて、学習の計画を立ててみてはいかがでしょう。
これは、1週間という日程の単位を体験することが目標です。
1週間が7日であること。1日、1日を7日積み重ねることで、1週間が経ることを意識して過ごしてみましょう。
漢字ドリルでも、計算ドリルでも、夏休みの学習帳でも、どれでもOKです。
1週間で終えたいページ数を決めて、それを7日分に分けて、1日分のページ数を決めましょう。
そして学習予定表の1日ずつに、○ページ~○ページと記入しましょう。
予定を調整する予備日を設けるのなら、5~6日分に分けて、1日分を決めましょう。
計画は、お子さんの自発性を尊重し、無理がなく、お子さんの納得できる学習量で立てることが
ポイントです。
1週間という単位が体得できたら、やがて1月を体得することも出来るようになるでしょう。
計画的に、自主的に生活できれば、日々の生活に活気が出てきます。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan