1939.~共同作業から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『苦手意識が自信へ』(7月3日)
・・・入会当初は工作や絵が苦手だった生徒さんも、授業を進めていくうちに、
表現することの喜びや自信を得、表情も豊かになってきています・・・。
表現することは、形にすることです。
絵も工作も、何もないところから何かを創りだすことには、誰しも一種のためらいを覚えます。
まっ白な画用紙への最初の一筆、まずどこに降り立ったらよいのか、そんなためらいです。
しかし、そのはじめのところをうまく導入してあげると、線は流れ出します。
多少意と異なるところがあっても、描き進めていくと形ができてきます。
そこに、各部分を加えていくと、面白みが出てきます。
さらに、詳細を加えていくと、味が出てきて、・・・やがてひとつの作品となります。
作品は、独立した存在です。
飽きずに眺め、手元に置いておきたいような愛着を感じる対象となります。
そんなプロセスを生徒さんと一緒に体験したり、サポートすることは
講師にとってとても楽しいことであり、密度の高いコミュニケーションです。
本当のコミュニケーションは、生活や創造、このような共同作業から生まれるものなのでしょう。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan