1931.~表現の工夫~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『T君の出品作』(6月24日)
・・・T君はサファリパークの絵を出展することにしました。ハサミが得意なので、
背景は先に描き、白のワゴン車ときりんの絵は貼り絵にしました・・・。
工夫して制作に取り組まれましたね。
こうすれば、重なりをうまく表現することができます。
例えば、木の前に車があると木の幹は見えません。
見えないところは描かない、というのは意外に難しいものです。
しかし、予め描いておいた背景の上に車を貼ることで、
それがいとも簡単にできます。
木とキリンにおいては、意図せずとも
木の生えている地面とキリンの立つ地面との間に距離感が生じたので、
何とも立体的に見えます。
とても良い作品になりましたね。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール