1927.~まなざしを読み取る~

1927.~まなざしを読み取る~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『先週突然』(6月19日)
・・・「あいうえお表」をじっと見つめながら、歌に聞き入っていたYくん。先週突然、
   「あいうえお表」を指さし、一文字ずつ「あいうえお かきくけこ」と言い始めました・・・。

Yくんも講師も親御さんも、びっくり。
どんなにか、うれしかったことでしょう。

じっと見つめている、聞き入っている、というのは、そこに何らかの関心があり、何かを学んでいる証です。
時には、Yくんのように明らかな成果が長く見えないこともあります。

しかし、そんな様子であれば、必ず何かを学んでいます。
成果がすぐに見えなくとも、そのプロセスを大切にしてあげましょう。
関心が無ければ、子どもは、すっと目を逸らしてしまうものです。

そのまなざしに、表情に、生徒さんの心理を感じ読み取るのも講師の役割です
今回のYくんの成果もきっと、このプロセスでの好ましい対応が功を奏したのでしょう。

成果を焦らずに、プロセスを楽しみ、待ちましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事