2910.~自由研究~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「自由研究、北海道の峠」(8月10日)~
おはようございます。所沢教室の鹿間です。
T君は中学1年生の男の子、中学生になって初めての夏休みです。夏休みには学校の課題がたっぷり。数学だけでもかなりの量がありましたが、「これを8月1日までに終わらせる」と宣言し、家でもエレファースでも真剣に取り組みました。
T君は学校の課題とは別に頑張っていることがもう一つ。夏休みに入る直前に「僕、北海道の峠に興味があるんだよね。夏休みの自由研究にする。」と言いました。普段、面倒がって平仮名で答えを書くことが多いT君ですが、峠の名前は頑張って難しい字も漢字で書いています。北海道にはたくさんの峠がありますが、8月の終わりにはきっと立派な峠の地図が出来上がることでしょう。楽しみですね。
◇ワンポイント・メッセージ◇
T君、峠への興味のきっかけは何だったのでしょう。しかも、北海道の峠とは・・・。
思わず北海道の峠の一覧に目を遣ると、100は優に超えて200位ありそうですね。それを一つずつ漢字で書いていけば、ずいぶんと漢字にも親しめることでしょう。漢字で書くことによって、一つ一つの峠の味わいも増すというものでしょうか。
とってもユニークな自由研究。夏休みも後半に入りますが、どうそ良い成果を。