2901.~言動から感じ取る~

2901.~言動から感じ取る~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「ひまわり畑を走る電車」(7月31日)~

おはようございます。東中野教室の北本です。

電車の大好きなTくんは京急電鉄「羽田空港行」を描くことが大好きで、いつも絵に描き漢字を書くのが授業の導入となっています。

その後一連の教科学習を一通り終えると、歌唱造形の「ひまわり」です。前回創造造形をし、今日は大きな一本を描きました。完成するとニコニコ。向日葵に興味が向いたようです。これはチャンス?

最初に描いた電車にたくさんの向日葵を描き足しました。するとTくんはニコニコからウフフフフ…。笑い方が変わってきました。「ひまわり畑を走る電車」が完成に近づくとT君の笑いも体ごとの表現もだんだん大きくなり今までにない程で、忘れることができません。

完成後のTくんの喜びと達成感の表現を目にし、素晴らしい作品と、T君の様子にお母さまと共に感動した一日でした。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

大好きな電車の絵にたくさんのひまわり。自分の世界に、たくさんのひまわりが加わって、どんなにかうれしかったことでしょう。

Tくんの電車の世界が講師にも大切にされ、それを講師と共有できたこともうれしかったのでしょう。そういうことは、生徒さんにも感覚的に伝わるものです。

生徒さんの行動や言葉に注目していると、生徒さんの気持ち、「こうありたい」という心の内が感じ取れてきます。言動を単に”こだわり“として疎んじないことは、とても大切です。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

表現カテゴリーの記事