2900.~描く~

2900.~描く~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「1年でこんなに成長」(7月30日)~

おはようございます。東中野教室の川上です。

先日、世界児童絵画展に入賞したRくんとMくんの作品を見に行ってきました。絵を描いたのは昨年の秋のこと。でも、Mくんが当時夢中になっていたカタツムリの絵、そしてRくんが大好きな電車の絵を鮮明に覚えていたので、多くの作品の中からすぐに見つけることができました。

しかしながら、当時「立派な絵が描けた!」と誇りに思っていた講師ですが、久々に再会したその絵に、明らかに当時の感じ方とは違う「何か」が沸き上がりました。というのも、確かに入賞した作品は立派で、生き生きとしていました。でも明らかに、今現在教室で彼らが描く絵の方がさらに素敵に見えるのです。 

 1年も経たないうちに、目に見える形でこんなにも成長していた、ということを実感した瞬間でした。その正直な気持ちを、Rくんのお母さまにお伝えしたところ、お母さまも「私も同じことを感じていました!」と仰ってくださり、大変うれしく思いました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

1年のうちに、大きな成長、すばらしいですね。

絵には、絵を描く技術と描く子どもの心が表れます。RくんもMくんもここ1年で、描く技術が向上し、心も成長されたのでしょう。

しかし、1年前の作品との再会は、1年前のRくん、Mくんとの再会でもあります。

ちょっと、懐かしさもあったことでしょう。そんな意味でも、絵はすばらしいですね。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

表現カテゴリーの記事