2872.~味わう~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:『スイミー』を読んで~
おはようございます。荻窪教室の丸山です。
『スイミー』の豊かな表現に触れるたび、ワクワクします。「ドロップみたいな岩」ってどんなのだろう。「にじ色のゼリーのようなくらげ」って、どんなにきれいだろう。
しかし楽しいばかりではなく、このお話は「兄弟が食べられてしまう」ということから始まります。Mさんは「食べられてしまった兄弟」と後半に出てくる「そっくりな兄弟」のお魚が、同一人物(魚)だと思っていました。「食べられちゃったんだけど、その後、マグロのお腹を食い破って、出てきたんでしょ。それでスイミーにまた会えたんでしょ?」一緒に教科書を丁寧に読み、同一人物(魚)ではないことがわかりました。
「えっ…兄弟、本当に死んじゃったの?本当?」その時のMさんの表情が忘れられません。あまりに驚き、目を見開いたまま、しばらく言葉が続きませんでした。「兄弟は、お泊りしていたほうがいいけど、絶対死んじゃだめだよ。」と真面目な表情で言っていました。お姉さまが宿泊学習中に一人っ子状態を満喫していたとお母様から伺いましたが、Mさんがお姉さまのことを大事に思っている様子が伝わりました。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a
◇ワンポイント・メッセージ◇
Mさん、『スイミー』をよく感じ取っていますね、たとえ少し読み違えがあったとしても。「兄弟」のことを、自身の「兄弟(姉妹)」のことと重ねることができているのはすばらしいことです。
「読解、読解」と他からの問いに追われる前に、まず味わいましょう。テキストの世界で、遊ぶことです。気持ちが動いてこそ、本当の読解ができます。
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール