2863.~探求~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「調べ学習、発見!」(6月15日)
おはようございます。越谷教室の御供です。
梅雨に入り、教室ではかえるやあじさいを描いたり、作ったりしています。
Tくんが歌に合わせてカエルの絵を描いていた時のこと。
「先生!曲をとめて!」と言いました。じっとPC画面を見つめ
「これ、指の数あってる?」
カエルの指の数が、前後で違っていることに、気がつきました。
早速、調べ学習です。
講師がうっかり、「手は4本で・・・」と言ってしまったらすかさず
「手じゃないよ!あしだよ、前あし!」
水かきのこと、しっぽのこと…、
「恐竜が滅んでも、生き残ったんだね、強いなぁ」
調べたことをTくんの調べ学習用のプリントに記入し、立ち上がって発表タイム。
「何度もカエルを見たことあるけど、気が付かなかったなぁ」
絵を描きながら、意識的に構造を見直し気づくことができました。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a
◇ワンポイント・メッセージ◇
Tくんにとって、歌唱造形が観察、探求学習へと発展していますね。すばらしいことです。
この探求心は、これからの教科学習にいても、将来の職業においても、必ず役立ちます。
自ら疑問に思い、調べ、確認する、それはさらに問題解決、創造へとつながっていきます。
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール