2839.~感じる、描く~

2839.~感じる、描く~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「美術館に飾って?」(5月18日)

おはようございます、東中野教室の北本です。

Elephas絵画展。同じテーマでもそれぞれの個性が様々な技法で描かれており、
とても繊細なものから抽象的なものまで、デザイン性にあふれ多様性に富んでいました。
このゴールデンウィーク中の絵画展では、
生徒さん方もたくさんの作品に出合い刺激を受けて来たようです。

Sくんの休み明けの授業。
「先生、僕ね 一年間の行事の絵、かきたいんだ!」

初めは紙に収まりきらなくてなかなかイメージ通りにはいかず、
アイデアを色々出しながら描き進めるも思うとおりにならず・・・。

「先生も一緒に描きたいな。お手伝いしても…」
「ダメ!Sちゃん一人で描きたいの。先生は後でほめて?」

Sくんの目には決意した真剣なまなざし。一人で頑張りたくて、何度も挑戦し、途中涙がキラリ。
講師がヒントを助言していく中で、最後まであきらめず、描くことが出来ました。
空間の使い方もすばらしく、絵のデザイン性も色の組み合わせも、
一目で12か月の行事の楽しさが伝わります。

とても素敵な作品。達成感は特別のもので、目にはキラキラと光るものが…
「せんせい! できたよ。すごいでしょ?ぼく、じぶんで考えて 描いたよ?」
「武蔵境の美術館に飾って?」
Sくんは絵画展にこの絵を どうやら飾りたかったようです。
また来年、Sくんの絵楽しみにしているよ。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sくん、大奮闘ですね。
Sくんは、年中クラスの生徒さんです。

絵画展で大いに刺激を得てきたとのこと、
それぞれの観方があるのは、すばらしいことです。

「武蔵境の美術館に飾って?」
市民会館の中のギャラリーでの開催でしたが、
Sくんには立派な美術館のように感じられていたのかもしれません。

でもギャラリーの広さとは別に、
一枚一枚の絵からは大きく広く世界が広がっていっていました、確かに。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

表現カテゴリーの記事