2807.~興味を持って~

2807.~興味を持って~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「これなんて読むの?」(4月11日)~

おはようございます。津田沼教室の織戸です。

ひらがなのお勉強をしてきたTくん。
初めて会った時はひらがなを読む練習からはじめました。

Tくんは音楽やクイズなど楽しむことが大好きで、様々なことに興味を持ちます。
口癖は「これなに?」です。

カードを使ってみたり、しりとりやクイズを出し合ったり。
ひらがなや単語カードを読む学習は「これなに?ゲーム」とTくんが名付けました。

先日の授業では枠の中にきちんと日付と曜日・名前を記入し、
80文字程の文章を1人で読み上げました。

Tくんの今の口癖は「これなんて読むの?」に変わりました。と、カタカナも気になり出した様子。
ひらがなを読むことができるようになってきたことで、彼の更なる興味と意欲が高まっているな、
と感じています。

Tくんの今のこの気持ちを大切にして授業を進めていきたいと思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

就学前に、80文字程の文章を1人で読み上げました、とは
Tくん、がんばりましたね。

クイズなどへの興味が、教科学習にもつながってきたのは素晴らしいことです。
そもそも「これは遊び」「これは勉強」、と一線を引けるものではありませんから、
その興味の延長で、楽しく教科学習を進めていきましょう。

まさに今、スタートライン。学習への興味をこの先もずうっと持ち続けられますことを。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事