2798.Elephas サタデーブログ ~「3月第5週のE・Blog」~

2798.Elephas サタデーブログ ~「3月第5週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

今週はお天気にも恵まれ、桜を満喫できましたね。

さて3月第5週のE・Blogは、「きゃ・きゅ・きょは?」(3月29日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

新しい拗音の学習を初めは敬遠していたIちゃんでしたが、
翌週には自ら、「きゃ・きゅ・きょは?」と尋ねてきたというお話でした。

子どもが初めてのことに戸惑っているとき、無理に押し付けないこと、
とても大切です。

遠巻きに一緒に眺めてあげましょう。
こんなものがあるんだ、どうやってやるのかな?
そんなワンクッションが子どもに安心感を与えます。

その後に子どもの反応を見ます。
一気に取りかかる子どももいれば、少しずつ近づいていく子どももいるでしょう。
Iちゃんは、前者だったようですね。

その後のIちゃんの拗音学習は、いかがでしょう?

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事