2791.~ものは言いよう考えよう~

2791.~ものは言いよう考えよう~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「楽しみは来週に」(3月23日)~

おはようございます。相模原教室の長谷川です。

筆算をがんばっている生徒さんがいます。
手順をしっかり覚え、ほぼ一人でできるようになりました。

「じゃんけんで僕が勝ったらここまで(ちょっと少なめ)、
 先生が勝ったらここまでね(ちょっと多め)」と、勉強に遊び心を足してきます。

残念ながら、講師はじゃんけんが弱い!
でもたまには生徒さんが負けます。

すると、魔法のコトバ「楽しみは来週に取っておこう!」と言うのです。
思わず、笑ってしまいます。

いつか私もこの言葉を使って、まわりをほっこりさせてみたいです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

ユーモアは気持ちを救い、生活を豊かにしれくれます。

生徒さんにとっては少し多めに感じる計算問題、
「もう、やだぁ」なんてなると双方気持ちがふさがります…。

しかしそこで、「楽しみは来週に取っておこう!」なんて言われたら、
講師としても、なるほど、にっこりしてしまいますね。

ものは考えよう。
ユーモラスに明るく楽しく過ごすか、マイナスの気持ちを抱えて過ごすか…。

彼の対応に学ぶところ、大ですね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

生活カテゴリーの記事