2773.~喜びと新鮮さ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「継続は力なり」(3月2日)~
おはようございます。武蔵境教室の小泉です。
「ママがいないと疲れるからいてほしい」
お母さまが風邪で、お父さまと来室した時、授業中に発せられたつぶやきです。
「ママが車を壊すんじゃないかと焦った」
「えっ、駐車場で車停めるときぶつかりそうになったの?」
「うん」
「おなかすいた?」「ハンバーガー食べてきたから大丈夫」
「お昼何食べたの?」「………」
「ハンバーグかな?」「………」
「餃子かな?」「ピンポーン」
Kくんのつぶやきや講師との会話をさかのぼってみました。
最初は質問への答えが、無言のこともありました。
それが、会話になり、今では講師が促さなくても気持ちを表現したり、
実際にあったことを話したりするようになりました。
家では、味の異なる2種類のビスケットを仲間分けしたそうです。
「初めて見ました。」とお母さまが笑顔でお話ししてくださいました。
半年近く、弁別の学習を繰り返してきました。
「継続は力なり」です。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
Kくんの表現力、大きな成長が見られます。
Kくんの中に既にたくさんあった言葉が、時を待っていたかのように出てきた、
そんな感じを受けます。
入会されて、半年余り。教室への安心感と、講師との信頼感によって、
言葉が引き出されたようです。
教室で学習したことがご家庭で自然に般化されているのも、すばらしいことです。
今のKくんには、学習することへの喜びと新鮮さがいっぱい。
これが、学習の原点ですね。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール