2770.~合格・・・~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「みんなで祝福」(2月27日)~
おはようございます。西国分寺教室の山下です。
K君が見事、志望校に合格しました。私立の中学です。
秋頃しばらく学校を離れ、エレファースも休会していたK君でしたが、
復帰後すぐに受験に向けて準備を開始、どうなるか多少の心配もありましたが、
無事に合格したのです。「おめでとう!」
担当の講師だけでなく、講習や代講を担当した講師みんなが喜んで祝福しました。
当人は恥ずかしさもあるのか、あまり嬉しさを前面に出して喜びませんが、
はにかみのある照れ笑いで嬉しさを表します。
誰より喜ばれたのが、お母さまです。本当に喜んでおられまして、
送り迎えされる度に感謝の言葉を頂きます。
更に、お母さまの表情が、K君の合格以前と比べて、
ものすごく明るくなられたのです。本当に嬉しかったんだなぁ,と実感します。
「ありがとうございました。」、お母さまにこう言って頂く度に、
「この仕事やってて良かった!」 と思う今日この頃です。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
K君、おめでとうございます。
「合格」という事実は、一つの評価です。
これまでの努力に対する評価。
これからの可能性への評価。
合格者自身への評価。
そして、親御さんへの評価です。
これまで、「これから先、やっていけるかなぁ」「僕なんか、私なんか…」と
本人が不安やコンプレックスを持ったり、
また、「子育ては、これで良かったのかしら」と親御さんが悩まれたり、ということもあったでしょう。
「合格」は、これらの懸念に対する回答です。
かと言って、「不合格」がその否定であるわけはありません。
それは、過日(2月17日・24日)のブログでお伝えした通りです。
人生を歩む、ひとり一人のプロセスにおける出来事、その一つひとつに大切な意味があります。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール