2749.~挑戦する力~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「初めての書初め」(2月2日)~
おはようございます。津田沼教室の織戸です。
小学校3年生のRちゃん、
学校ではじめての書き初めに取り組みました。
そこで、教室でも練習してみることに。
絵を描くことが大好きなRちゃんは毛筆用の筆には抵抗がない様子。
ただ、いつもの絵筆とは太さも使い勝手も違います。
それに長い半紙や、つけすぎるとにじんでしまう墨汁。書くのは絵ではなく、文字。
書字の姿勢も学校では床でとのことなので、教室でも机を動かして練習をしました。
最初は力加減がわからずに半紙が破れてしまう、
長い半紙の中に小さくなる文字。
普段から書字のスピードが速く、さっさっ、となりがちなので、
トメ・はねが上手くいかない、など大変そうでしたが、
粘り強く我慢強い性格のRちゃんは嫌がらずに何枚も取り組みました。
Rちゃんの周りには何枚もの作品が広がり、「できた!!」と声をあげていました。
お母さまもよく頑張ったとRちゃんを褒めて下さいました。
一人で書けるようになった文字、大きな半紙に大きく立派に書けました。
今から来年の書初めが楽しみです。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
Rちゃん、初めての書初めに臆することなく頑張れたとは、すばらしいですね。
実に、力強い。
その意気込みがあれば、これからも益々いろいろなことに挑戦していけますね。
「Rちゃんの周りには何枚もの作品が広がり」、とのこと。
半紙の波の中で、奮闘しているRちゃんの姿が浮かんできます。
どんな作品に仕上がったのでしょう。
初めての書初めは、宝物ですね。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール