2728.~暮らしの中で~

2728.~暮らしの中で~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「伝統行事を」(1月9日)~

おはようございます。所沢教室の榎戸です。

新しい年が始まりました。

年末にお節料理の工作をしたり、お雑煮の絵を描いたりしました。
「お雑煮に何が入っている?」「おもち」
「それから 他には?」「わすれちゃった」という答えも多く聞かれました。
そこからの答えはそれぞれ違います。

一年に一度の行事。一年前のこと。なかなか思い出せないようでした。
「お正月に食べたら覚えておいて教えてね」。

一年の流れの中、伝統行事に触れ、ひとりひとりの関わり方で参加する。
エレファースの学習プログラムで大切にしていることの一つです。

どんなお正月を過ごしたか、今年も沢山聞いています。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

三が日に続き、1月には色々な行事や風習がありますね。
七草がゆ、鏡開き、どんど焼き、…。そして2月、3月には、節分、ひな祭り、と続きます。

それらの営みを通して、暖かな春の到来を待ちます。大人も子どもも、共有の思いです。
暮らし。今年はことに、穏やかでゆとりのある日々をと年初より思いを新たにしています。

学習も、暮らしの中で位置づけ捉えていきましょう。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

生活カテゴリーの記事