2724.~言葉を糧に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「3つのあい(愛)をモットーに」(1月4日)~
あけましておめでとうございます。所沢教室の小山です。
本年もよろしくお願いいたします。
Tちゃんは4才の元気な男の子です。
週に一回、保育園を早退して、教室に通ってこられます。
大好きなパパが迎えに来てくれて、遊んでもらえると思ったら教室に到着。
何かさせられる!椅子に座らされる!クレヨンをもたされる!
そんな思いなのでしょうか。なかなか学習態勢が整いませんでした。
講師はTちやんの大好きなかわいい動物や車の工作を用意して待っています。
最初は「少し気になる。けど、いらない」という様子でしたが、用意してあった車を見つけて「作ってくれたんだね。ありがとうございまーす」と大切そうに持っていることもあります。
学習態勢がすっかり整うまでには、もう少し時間がかかるかもしれません。ですが、
あせらず・あまやかさず・あきらめず、をモットーに、
Tちゃんと一緒に頑張っていきたいと思います。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
Elephasが療育や子育てのモットーとして掲げている「3つのあい(愛)」、
年初に改めて触れることができたのは、何よりです。
いよいよ3学期が始まる、そして3か月後には、就学、進級、進学、
気持ちが逸りますね。そこで思い出し、生活の中で実践していただきたいのが、
「3つのあい(愛)」です。
とかく言葉は、良い時には納得して受け容れることができるものですが、
大変な時には忘れがちになるものです。
言葉を糧としましょう。大切な時にこそ、言葉を糧としましょう。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール