2689.~こらえる~

2689.~こらえる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「自分で考え、正解に」(11月24日)~
   

おはようございます。津田沼教室の千山です。

秋も深まるその日、Tくんと「紅葉の木」の工作をしました。
Tくんは、幼稚園の年長さんです。
上手に画用紙の木と折り紙の葉っぱを切り抜くことができました。
土台の木に円を描くように葉っぱを貼っていきます。立体的に組み立てて、完成しました。

最後にTくんに、葉っぱは何枚あるかと尋ねました。
最初、適当なところから数え始めました。「1、2、3、4、5」
ところが、ぐるりと貼ってある葉っぱのどこまで数えればいいのかわからなくなってしまったようです。困ったように手が止まりました。

「さあ、どうするかな?」と見ていると、
少し考え、今度は、てっぺんの葉っぱから数え始めて「9枚」と答えました。
正解です。
困った時も、助言を求めず自分で考えて正解にたどり着いたTくんに成長を感じました。
これからも、「できる」ことが増えていくのを見守っていきたいです。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇
Tくん、まだ年長さんなのによく頑張りました

・分からないとあきらめる
・失敗すると癇癪を起す
・苦手なことは避ける

こんな段階を超えることができてきたようですね。
何か問題が生じたとき、「う~ん」と堪えて考えたり工夫したりする力。
これを「耐性」と云っています。

Tくん、すばらしいですね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/>
>>お問い合せメール 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事