2683.~促す~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「変化に対応できる力が」(11月17日)~
おはようございます。越谷教室の遠藤です。
越谷教室に長く通っていらっしゃる社会人のS君。
以前は、決まった流れの授業でないと戸惑いがありましたが、
徐々に変化に対応できる力がついてきました。
今回はパソコン入力での適応力を見せてくれました。
S君は、昔から慣れ親しんだMacでのパソコン入力を行っており、
以前、講師がWindowsでの入力を促すも、S君はMacを希望していました。
自宅や仕事場ではWindowsのパソコンを置いているようなので、
慣れていって欲しいという思いもあり、
授業でWindowsを使い、画像を一緒に見たり、講師が入力したりと、
触れる機会を増やしていきました。
再度「Windowsで入力してみる?」と促してみると、「Windowsでやる!」とS君。
無理なく促し続けていて良かった、と嬉しくなる瞬間でした。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
「促す」、たいせつなアプローチ法のひとつですね。
無理に強いるのではなく、促し続けていく。
促す側には根気を要しますが、まさに「あきらめず、あせらず」。
S君、今やMacとWindowsの両刀使いですね。すばらしい!!
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール