2669.~決めつけずに~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「世界児童画展、作品完成!」(11月1日)~
おはようございます。西国分寺教室の今村です。
4才のYくんは、世界児童画展にクワガタのオス、メス6匹を描きました。一年半前、教室に通い始めた際、「描くことに全く興味がなくて…お姉ちゃんの3才の時と比べると全然違うので、心配です」とお母さまが話されていたのを思い出します。
焦らず、楽しく一年半…
今年の夏は、ご自宅でカブトムシとクワガタを飼育され、すっかり夢中になっていました。
それに併せ、教室で描いたカブトムシとクワガタの絵を見本に、ご自宅では、描いた後消せるボードに、専用のペンで繰り返し、繰り返し一人で毎日のように練習しています…とお母様が笑いながら教えてくださいました。
児童画展の作品をクレヨンで描き終え、「来週は絵の具で塗ろうね」と約束してあった日の前日は、
「”明日は絵の具だ~”と、楽しみで何度も言っていました」…とのこと。
4才の一生懸命がぎゅっと詰まった作品が出来上がりました。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
そうですね、・・・だから、簡単に、「苦手」と決めつけないこと。
子どもが「苦手意識」を持ってしまうのは、仕方ありません。
しかし、周りが「苦手」と決めつけてしまうと、そこからの可能性が、見る見るうちにしぼんでしまいます。
Yくんは、そのことを私たちに教えてくれていますね。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール