2631.~ひとあし先に~

2631.~ひとあし先に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「コトコト煮込んで」(9月18日)~
   
おはようございます。津田沼教室の堀です。

長いようで短い夏休み、あっと言う間に終わってしまいましたね。

小学2年生のTくんは、夏期講習を利用してかけ算九九に取り組みました。
時間をかけ、積み木などの具体物を並べる、色鉛筆で数のまとまりごとに塗り分けなどを
することでかけ算の意味、数字の並びの面白さに触れることが出来ました。

ただの暗記だけにとどまらない、楽しい数字の世界を感じてもらえたのではないかと思います。
おもしろいなぁと興味を持つことから自然に身体に入っていく、
そんなじっくりコトコト煮込んでいく?ような時間になりました。

どんな美味しい料理?になるかこれから楽しみです。

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇
2学期、9月も後半に入り、学校でも「九九」が始まることでしょう。
夏休みというゆったりとした時間の中で、ひと足お先に「九九」の世界を楽しんだTくん、
いよいよですね。

事に先立ち、
・予め触れていること
・さらに、体験していること
・その上、楽しい!など好印象を持っていること

事に追われるのではなく、事を迎える、このスタンス。
いつも、そうありたいですね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事