2626.~季節を感じる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「廻る季節に」(9月8日)~
おはようございます。越谷教室の御供です。
9月になり、季節は秋です。暑い日がありましても、夏のそれとは、もう違いますね。
季節の変わり目で、四季の学習をしています。
まずは暑い夏の記憶のあるところで、すいかは?ひまわりは?かぶとむしは?・・・
次に、秋。ぶどうは?柿は?紅葉は?・・・
季節ごとにイラストを貼り分けていきました。
行事であったり、季語であったりと、生徒さんの年齢、学年によって様々です。
盆踊りは?お月見は?七五三は?ひな祭りは?七草がゆは?・・・
季節に迷いのある時は、何月のことかのヒントを出します。
「先生、セミは土の中にずっといるんだよ」「そうね、成虫限定でお願いします」
なかにはこんなやり取りをしながら、夏を振り返り、秋に目を向け、
廻る季節に思いを馳せていきました。
発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
日差しはまだ強く、空には入道雲の名残がまだありますが、
さすがに風はさわやかです。
”さわや”、”涼しい”、なかなか絵では表現できないものですね。
しかし、表現できないものでもそれを絵と合わせて体感させていくと、
次第に、絵を見て肌感覚を蘇らせることができるようになるものです。
盆踊り、お月見、七五三、ひな祭り、七草がゆ、・・・、
いずれも気温とそれぞれの場の空気が感じられますね。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール