3696.~集中~

3696.~集中~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「学校の宿題、数独「」(2月24日)

おはようございます。相模原教室の吉野です。

今日は学校の宿題をやりたいと、Sくんがプリントを広げました。

数独の問題です。

やり方を説明しながら、まず講師がマスに入る数字の候補を鉛筆で小さく書いていきます。

どこに何の数字が入っているかな?

タテ、ヨコ、ブロックに順番に注目して、やり方に当てはめるとどうなるかな?

注意深く数字とにらめっこして、Sくんが候補を絞っていきます。

「ここは3だね。」

「残るのは5しかないよね。」

ひとつひとつ判断していく時の声が少し興奮気味で、いつもより大きく響いていました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

学校で、数独を取り上げているのですね。作業はシンプルでありながら、集中力を要する課題です。Sくんの「注意深く数字とにらめっこして」というのが正にそれです。すぐに答えが分からなくても、「うーん」と考える態勢、どの学習にもつながる大切な態勢=耐性です。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事