3692.~生涯、発達~

3692.~生涯、発達~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「続けること、くりかえすこと、あきらめないこと」(2月19日)

おはようございます。相模原教室の小口です。

大人になってもずっと通い続けているYさん。

くり返しくり返し練習し積み重ねていく中で、できることや

言葉を発することが本当に増えました。

10以内のたしざんでは、多い方の数から少ない数を言いながら足すことができるようになりました。

お金の計算では、10円20円30円・・・と数えることができ、

また硬貨の枚数と合計が合うようになり、

間違えがちな10円と1円や100円と1円、100円10円1円の合計も言え、

位も間違えずに書くことができるようになりました。

どの課題も発語を促すために、声に出して練習を積み重ねてきました。

指示に対しての理解も増え、また自分で考えて行動する仕草も見られるようになりました。

このような状態や傾向は、お教室以外やお家の中でも見受けられるようになったと、

続けることへの大切さをお母さまもお話しされ、大変喜んでいらっしゃいました。

続けること、くりかえすこと、あきらめないことの大切さを実感しているのは、もちろん講師も同様で、

とてもうれしい気持ちになりました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

かつて、“発達”は所謂成長期に限られた概念でしたが、今では、発達は生涯継続するものと捉えられています。Elephasでは、20年30年と通われる生徒さんも少なくなく、みなさん学びを継続されています。まさに、生涯学習。機能は使うことによって、形成また向上されます。生活体験を積み重ねる中で、概念も獲得されていきます。Yさんもそのお一人、学びによって生き生きと生活されることは素晴らしいことですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事