3661.~自覚~

3661.~自覚~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「やり直します」(1月14日)

おはようございます。統括本部の中山です。

12月に再入会されたD君。

サッカー中心の生活をコロナ禍の中でも貫いている中学1年生です。

再会して変わったことは、背がぐんと伸びたこと。

そしてすぐにあきらめなくなったこと。

「英語はもう捨てた!」と一度は投げてしまったことがきっかけでの再入会です。

教科書を持参して、

「いちばんはじめからやり直します」とABCから始め、一か月がたって既に一般動詞に入っています。

1時間の授業でたくさん音読し、たくさん書き、宿題は毎日A4一枚のプリントです。

年末年始も宿題をしっかり行って、新学期を迎えました。

D君の意志の強さが表れた目を見ながら授業するたび、今度はどんな宿題が必要か、講師としてもしっかり見極めていきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

「英語はもう捨てた!」から、「いちばんはじめからやり直します」への大きな変化。サッカーで鍛えられた切り替えの速さと意志の強さでしょうか。スポーツマンらしいですね。その上、たとえプリント1枚ずつでも確実に努力を重ねているとのこと、積み重ねと自覚による努力は必ず力となります。すぐに諦めなくなったこともD君の変化とのこと、頑張っていきましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事